
1日
Dコース
火山礫の寄生火山、二子山トレッキング
Mt.Futagoyama trekking covered with volcanic pebbles.
人気 ★★★★
体力 ★★
技術 ★




トレッキング:約5時間
コース内容
ツアー時間
8:00~16:00
Point 1 トレッキング初級者にもお薦め、異世界感漂う火山砂漠から二子山を目指します!
Point 2 富士山の成立ちや自然を学習しながら、のんびりトレッキング!
Point 3 歩き方から休息の取り方・・・、トレッキングの基礎も学べます!
二子山は富士山の南東に位置する富士山の寄生火山の一つで、標高は1804mあります。
本ツアーは富士山御殿場口ルートの新五合目より始まります。
二子山までは宝永4年(1707年)の宝永火山大噴火によってもたらされた砂礫の斜面を、途中富士山御殿場ルートに沿って登ります。
トレッキング初心者の方には疲れにくい歩き方、休息の取り方、更には地図の見かたなど、トレッキングのの基礎学びながら、先ずは二子山山頂を目指します。トレイルから眺める富士山頂から二子山にかけての眺めは、まさしく異世界感漂う火山砂漠そのものです。
途中、富士山の成立ちや宝永火山の噴火について知れば、まさしく今、目にしている絶景がもたらされた理由についても納得がいくことでしょう。
火山砂漠の中に付けられたトレイルを歩くこと約2時間、二子山山頂は砂礫に覆われた360°の展望台です。山頂からは宝永山を従えた富士山頂が真近に迫り、南には相模湾や箱根、愛鷹連峰なども望めます。
山頂では時間の許す限りの至福のコーヒータイムで、心も体もリフレッシュです!
山頂での景色を脳裏に焼き付けて、帰りは溶岩流でできた幕岩経由のトレイルをゆっくりと下るだけです。
山de Breakのお楽しみ!
展望に恵まれた開放的な稜線でのコーヒータイム。
山de Break特製コーヒーと手作りお菓子で、心も体もリフレッシュ!


トレッキング中や山頂での記念写真など、ツアー中にガイドがお撮りした写真や動画を、後日メールやLINEにてお送りします!
開催期間
4月1日から11月30日まで
毎日開催
8:00 ~16:00
※トレイルの積雪状況等によっては開催期間
が変更になる場合もございます。特に春
先、晩秋におきましては本ホームページの
情報欄、またはE-mail、お電話等にて
開催有無のご確認をお願いいたします。
1日コース
大人 ¥ 9,000 4名様参加
¥ 9,500 3名様参加
¥11,000 2名様参加
¥12,500 1名様参加
子供 ¥ 5,000 一律
※上記はすべて1名様あたりの税込料金です。
※大人は中学生以上となります。
※子供は小学生高学年が対象となります。
※大人1名様、またはお子様だけでの参加は
できません。
※本ツアーでは、一部足元の不安定な場所が
あり、歩行時間も5時間程度と長くなりま
すため、小学校低学年以下の参加はご遠慮
ください。
料金
催行人数
グループ数 1グループ
グループ人数 2名様から4名様
※完全プライベートツアーのため、1ツアー
1グループとなります。
※グループにお子様が含まれる場合、大人
1名様以上の同伴が必要になります。
※1グループ5名様以上でのご参加を希望され
る方は、E-mail或いはお電話にてお気軽に
ご相談下さい。
1日ツアー
ツアースケジュール
※時間は目安です。多少前後する場合がございます。
※コーヒーブレイクには山de Break特製コーヒーと手作りお菓子をご用意させて頂きます。
尚、昼食に付きましては各自ご用意をお願いいたします。
※天候、トレイル状況、お客様の体調により、コースを変更、短縮する場合がございます。

1日コース
河口湖駅または周辺ホテル前 8:00 スタート!
⇩ 🚙
(道の駅すばしり) 8:30
⇩ 🚙
御殿場ルート新5合目 9:00
⇩ 👞
大石茶屋 9:20~9:30
⇩ 👞
二子山分岐 11:00
⇩
下二子山(昼食) ※コーヒーブレイク 11:20~12:20
⇩ 👞
幕岩 13:30~13:50
⇩ 👞
御殿場ルート新5合目 15:00
⇩ 🚙
(道の駅すばしり) 15:30
⇩ 🚙
河口湖駅または周辺ホテル前 16:00 終了
山de Breakからのご案内
集合場所
富士急行線 河口湖駅送迎スペース、または河口湖周辺宿泊施設前に集合です。
またマイカーでお越しの場合、「道の駅すばしり駐車場」にお車を駐車のうえ、「道の駅すばしり」にてピックアップも可能です。
ツアー開始の10分前までに、トイレ等を済ませたうえでお集り願います。
料金に含まれるもの
ガイド料、山de Break特製コーヒーand手作りお菓子、傷害保険料が含まれます。
昼食に付きましてはお客様にてご用意をお願いします。
尚、途中コンビニ等での昼食の買出しは可能ですので、ツアースタート前までにお申し出下さい。
当日の服装
軽いハイキングを想定した動きやすい服装で、季節に関わらず長袖、長ズボンでお願いします。
下二子山山頂の標高は1804mあります。一般的に標高が100m高くなるごとに気温が約0.6℃低くなると言われておりますので、単純には平地より10℃は低いと考えて下さい。
山では高度による気温の低下とともに、風や雨による体感温度の低下も考える必要があります。
夏季においても雨具と兼用できる防水性、通気性に優れたジャケットのご用意をお勧めします。
足元は比較的整備されたトレイルとなっていますが、一部砂礫や赤土などの滑りやすい場所を歩きますので、スニーカーでも可能ですができれば軽登山靴等など、歩きやすく汚れや水に強い靴での参加をお勧めします。
また歩行中のケガ防止対策として、手荷物はすべてリュックに詰めるなどして、両手が自由になるようにしましょう。
ご用意頂くもの
軽登山に必要な最低限の装備が必要です。
雨具(上下セパレートタイプのレインウエア)、防寒着(フリースジャケットや薄手ダウンジャケット、またはセーターなど)、帽子、ウォーターボトル(水筒500ml 以上)、行動食、昼食、小型ザック、トレッキングシューズ(スニーカーでも登れますが、トレッキングシューズか軽登山靴をお勧めします)、常用薬、ヘッドランプなど。
尚、ヘッドランプの使用は想定されていません。何らかのアクシデントを想定しての非常用です。
ヘッドランプなどお持ちでない場合、無料にてお貸しできる装備もございます。
ご予約申し込みの際にお申し出ください。
また装備等についてご不明な点、ご不安な点がございましたらお気軽にご相談下さい。
ツアー対象者
小学校高学年以上が対象となります。
本ツアーコースは全て一般的な登山道となります。
一部は富士登山に利用される御殿場口ルートを利用します。
本トレイルは二子山に登る多くのハイカーに利用されていることもあり足元は比較的安定していますが、登山口からの標高差は約400m近くあります。
約2時間をかけてゆっくり登ります。
ただし幕岩付近やトレイルの一部にはコースを外れると転落や滑落の危険がある場所もありますため、小学校高学年以上の参加をお勧めします。
お子様をお連れになる際は、お子様から目を離さぬよう注意が必要となります。
尚、山de Breakでは完全プライベートツアーに徹し、すべてのお客様がご満足して頂けるツアー提供を心掛けております。
お客様のご要望に合わせたプラン修正やオリジナルプランをご提案させて頂くことも可能です。
歩行等に不安のある方、小学校低学年以下のお子様をお連れになっての参加をご検討されている場合など、お気軽にご相談下さい。
ご予約・お問合せ


山 de breakのツアーはここが違う!
山でコーヒーブレイク
自然の中で味わう、コーヒーと手作りお菓子で、至福のひと時を!
完全プライベート
お客様1組だけをガイドしますので、気兼ねなくご参加頂けます。
コロナ禍にあっても、安心です!
手ぶらで参加OK
洞穴ケイビングに必要なヘルメット、ヘッドライト、手袋は、山 de Breakでご用意します!
靴や服装については「良くある質問」を参考に、各自ご用意をお願いします。
前日の予約でもOK
明日の予定が決まっていない!
でも大丈夫!前日夜20:00まで予約OK!
安全・安心
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、富士河口湖町公認ネイチャーガイドが、お客様の安心・安全を第一にガイドします!

フォトサービス
樹海散策やケービング中の様子など、ツアー中にガイドがお撮りしフォトを、後日メールやLINEにてプレゼント!
双眼鏡で山座同定
展望スポットを巡るツアーでは三脚付き双眼鏡をご用意します。
遥か遠くの山々を同定して、次の山旅に思いを馳せるのも良いものです!